AWS Certified Solutions Architect - Associate 試験 (SAA-C03)に合格した

概要 表題の通りですが、先日AWS Cetified Solutions Architect - Associate 試験 (SAA-C03)に合格しました。 aws.amazon.com AWSを体系的に理解しておこうという気持ちになり、せっかくだから資格を取ってみることにしたわけです。 AWS認定試験はいくつもあ…

自作Cコンパイラでセルフホストを達成した

記事の概要 最近書いていた自作Cコンパイラ「ycc」がセルフホストを達成しました。 これは後述するcompilerbookを読んで作ったものです。 まだまだ実装は足りていませんが、そろそろアウトプットしないとキツくなってきたので諸々をブログにまとめます。 git…

Cのswitch文の特殊なケースについて

C言語にはいわゆるswitch文というものがありますが、Cの仕様書を読んでたら知らない記法が許容されていたので個人的メモ。

nand2tetris (コンピュータシステムの理論と実装) 完走しました

はじめに コンピュータシステムの理論と実装(通称、nand2tetris)*1という本がありますが、ひとまず完走しました。 1年前くらいに買った本ですが、かなり放置していました。1行でも本を読んだりコードを書いたりしたのは2週間強くらいだと思います。 他のブ…

ISUCON11 予選に参加しました

学生チーム "haigyo" としてISUCON 11予選に参加しました。 チームメンバは 双方初参加の sudame と wakki です。 全員慣れてるNode.jsでの参加でした。

Dagger HiltのenableExperimentalClasspathAggregationオプションについて

少し前の話題ですが、取り上げている記事が見当たらなかったためまとめます。 前提 Androidプロジェクトにおいて3つのモジュールが以下のような依存関係にあったとします。 app -> intermediate -> db appモジュールはApplicationクラスを持ち、モジュール間…

Android Roomの自動マイグレーション

AndroidにRoomというSQLiteのライブラリがありますが、マイグレーションに関してはサポートが薄く単純な変更ですらコストがかかっていると思います。 という状況だったのですが、 2.4.0-alpha01 にて一部の変更の自動マイグレーションがサポートされたようで…

Fiddler Everywhereを使ってMac上でAndroidアプリのHTTP(S)通信をキャプチャする

導入 Androidアプリを開発していると、アプリ上でどういう通信をしているか覗きたいときありますよね。 そんなときに、よく使われるのがCharlesですが、 www.charlesproxy.com みんな大好きFiddlerがMacやLinuxでも使えるFiddler Everywhereとして今年の春頃…

Firebase Hosting x ReactでOGP対応する

概要 Firebase HostingにデプロイされたReactアプリにて、 Twitterでシェアされた時にページ毎に違うOGPを設定する方法について、備忘録がてら述べます。 経緯 React Helmetを使って動的にOGPを設定しても、TwitterのクローラがJSを実行しないようなので、 R…

DroidKaigi 2019で登壇しました

DroidKaigi 2019で「いかにしてビットコインを扱うか」というセッションで登壇しました。 droidkaigi.jp 題名に関してはポリア著の『いかにして問題をとくか』に影響を受けています。 登壇資料はこちらです。 speakerdeck.com :thinking_face: が文字化けし…

Kotlinでファミコンのエミュレータを書いた

ファミコン(NES)のエミュレータを書いてみたいとずっと思っていたので、書いてみることにしました。 そう思っている人は少なからず居るようで、先日もPHPで書いたというエントリが出たようです。 とりあえず先人たちがやっているように僕もSuper Mario Broth…

生産性を支える技術、ポモドーロテクニック

ポモドーロテクニックを知っていますか? マイナーなものではないので、知っている方も多いとは思いますが、 ここ最近仕事を行う上で、ポモドーロテクニックを取り入れたので、 ポモドーロテクニックとは何かというところから、 ポモドーロテクニックを行う上…

Semicolonless Java 入門

これは coins Advent Calendar 11日目の記事です。 10日目の記事は 自炊しろITF.生 - 気合でなんとか です。 外食も最高なんですが、自炊の良いところはたまにありえん美味しいものが出来上がってしまうことがあるということですね。 多分自炊してる人は経験…

筑波大学周辺のアパート事情

これは coins Advent Calendar 7日目の記事です。 6日目の記事は @ITF_sudame による http://sudame.net/blog/20171206 です。 エラーをよく読むことは大切ですね。 さて、本題に入りましょう。 一般的な物件選びに必要な知識は、インターネットの海にあふれ…

コン応のツイートチェッカーを書いた

https://t.co/PMrqikD2tngithubに #コンテンツ応用論2017 の出席確認できるプログラムをアップしました。第1回は出席を取っていないため第2回からのツイート状況を確認できます。— 落合陽一授業/ゼミアカウント (@ochyaiL) 2017年11月17日 http://conapp.yui…

ロードバイクで峠を下っている途中、バーストしてロードサービスを利用した話

言いたいことは、ロードサービスに入る意義はあるぞ。 ということで、以下はただの日記みたいなものです。 ロードバイクで、峠を下っている途中、「バァン!」と、大きな音が鳴り、空気が抜けたのでチューブを交換したんですが、またすぐにパンクしてしまって…

論文やレポートを書くときに参考にする本

数学文章作法という本があります。 数学文章作法 基礎編 (ちくま学芸文庫)作者: 結城浩出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2013/04/11メディア: 文庫この商品を含むブログ (30件) を見る 数学文章作法 推敲編 (ちくま学芸文庫)作者: 結城浩出版社/メーカー: …

完全リモートで開発し始めて

一行で経緯 関東で学生可のプログラミングのインターン or バイト or 案件を探していたところ、とある方から紹介で、リモートで開発をすることになった。

Qiita API v2のJavaラッパーライブラリを作った

AndroidでQiitaのAPIを触りたいな~と思って、Javaのラッパーライブラリを探してたら、Qiita API v1のモノはあったけど、v2が見つからなかった。 Qiita4jにv2対応のPull Requestを作るのもありだったけど、時間があることだし、作ることにして、さっき完成し…

Raspberry Pi 3 Model B を購入した。

Raspberry Pi気になる~って二年ほど言ってましたが、とうとう購入したわけです。 Raspberry Pi3 Model B ボード&ケースセット (Element14版, Clear)-Physical Computing Lab出版社/メーカー: TechShareメディア: エレクトロニクスこの商品を含むブログ (3…

asList

これはJava Puzzlers Advent Calendar 2016 12/23の投稿です。 問題 public class Main { public static void main(String[] args) { List list = new ArrayList(); List list2 = Arrays.asList(); System.out.println(list.getClass() == list2.getClass())…

『Android実践プログラミング 現場で生まれた設計パターン』を読んだ

受験が終わったので、早速書店で技術書を何冊か購入しました。 とりあえず、最初に読み終わったのがこれです。 Android実践プログラミング 現場で生まれた設計パターン 作者: TechBooster 出版社/メーカー: 翔泳社 発売日: 2016/03/17 メディア: Kindle版 こ…

ご報告

平成29年度アドミッションセンター入試で筑波大学情報学群情報科学類に合格致しました。 応援してくださった皆さん、本当にありがとうございました。 入学まで、やりたいことはたくさんあるので、まだまだ頑張っていきます。

高校生だけどIT勉強会主催できた話

今回「HAKATA LT NIGHT」というLTメインの勉強会を起案、そして主催しました。そのことについて書いていきます。

Twitterのトレンドに関するニュースが閲覧できるWebアプリを作った「Newstter」

2016/03/26にRuby on Railsのチュートリアルを終わらせた後、 Rails ガイドというサイトをサラッと読んで、 bootstrapについていろいろ知見を得ながら、ホームページを再構成して、さくらのクラウドを借りたりして、 途中何故かbase64のtwiccaプラグインを作…

Base64 for Twicca 作った

TwitterクライアントにBase64エンコード/デコード機能を付けて、何の意味があるのか。 あります。 プログラマ(特にCTF)界隈では突然Base64で会話し始めるユーザがいて、ツイートの内容を読むためにいちいち(スマホの場合は)アプリを開くか、ブラウザを開…

ホームページ作った

WordPressからはてなブログに移ってきたは良いものの、元のアドレス(yuikibis.com)はyuiki.hatenablog.jpにリダイレクトされているだけで、お粗末なものになっていました。 さらに、WordPressを置いていたサーバも契約はまだ一年弱あるのに、全く使っていま…

Ruby on Rails チュートリアルを終わらせた

はてなブログへ二回目の移行を済ませて、初めての記事はRoRについての記事となります。

Analyze Twitter Trends

新年あけまして………おめでとうございます! 明けた感じがしませんね、いやそもそも明けた感じとは? さて、本題に入ります。 12/31の夜。 Twitterをやっているとα改(@alpha_kai_NET)さんが、Twitterのstatuses/filterを使って遊んでいるのを検知しました。 そ…

今年読んだ技術書 Advent Calendar 2015 25日目

Merry Christmas! エンジニアの皆さん、今年のクリスマスはどうお過ごしですか。 と言っても私はクリスマスイブ(12/24)に出かけたり、ケーキとか食べる派なのでクリスマス(12/25)はのんびり家で過ごす予定です。 さて、今年高校生活中盤を迎えたわけですが、…